2025.04.23
ウチの仕事は電気工事の仕事が多い。電車は電気で動くから当たり前なんだけど、その仕事ではいろいろなテープを使う。一番多いのはビニールテープで、電線同士を束ねたり電線の末端を絶縁するために巻いたりする。他にもテープを色分けして目印にすることもある。
でもね、電線にテープを巻くだけでも巻きやすいときばかりじゃないんすよ、これが。何百本もの電線が入り組んだ中で、しかも奥まっていてようやく手が入るくらいの狭い所にある線に巻かなきゃいけない、なんてこともある。こういう時はテープ自体の大きささえ邪魔になってしまう。
で、どうするかというとテープを小さくします。といっても握りつぶすわけにもいかないので、芯の無いテープをちまちまと手作業で巻いて作るんです。これって結構手間が掛かるんだけど仕方ありません。そして出来上がった小さな巻きテープを通称 “小巻” と呼んで使ってます。なんだかオッサンがやる作業としてはちょっと可愛い気がする。
他にも粘着剤がないのにくっつくブチルテープとか、強力な絶縁のために使うものとしてシルクテープなんてのもある。本当にシルク(絹)でできているのかは知らないけど、かなり高い電圧に耐えられるらしい。それから私は使ったことないけど、耐熱性の高いガラス繊維のテープもある。
そういえば地味な存在だけどマスキングテープはかなり多様する。多くは補修の必要がある部分に貼ったりする目印に使うんだけど、無くしそうな小さなネジをくっつけたり、作業場所の手元に図面を貼ったりするから、ま、便利グッズみたいなもんですね。
というわけで現場からは以上です。
----------------------------------------------------------------------
株式会社A'Train 本社
住所:東京都港区芝大門1-7-4
トーア芝ガーデン3F
電話番号:03-6721-5304
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.04.22【DE10形機関車】について前回のブログで『嵯峨野観光鉄道』を取り上げて...
-
2025.04.20【Ai】のおかげで現場...世間では「これからはAiの時代です」なんてやた...
-
2025.04.16【嵯峨野観光鉄道】の...日本初の観光鉄道として知られる、京都の『嵯峨...
-
2025.03.24応援してほしい【津軽...ストーブ列車で有名な津軽鉄道です。この写真は1...
-
2025.03.19【80kgレール】売って...私は鉄道の写真を撮るとき、車両はともかく駅舎...
-
2025.03.18面倒な【確定申告】を...今回は鉄道とは関係ないけど、働いている人みん...
-
2025.02.19勝手に思う【わが社の...以前にコンサル人から問われたことを、ふと思い...
VIEW MORE