もうちょっと【車両基地】について

query_builder 2024/12/22
電気工事士 メンテナンススタッフ 現場工事責任者 株式会社A'Train_本社 鉄道 鉄道車両 現場
ブログ画像

 前回このブログで【車両基地】について書いたけど、もうちょっと突っ込んで調べてみました。【車両基地】について「定義は曖昧で通称のようなもの」と書いたのはその通りだけど、国土交通省では[鉄道に関する技術上の基準を定める省令]として役割によって名称(用語)がハッキリ決まっていること言っておきます。メンドクサイ話しだけど雑学としてね。

「信号場」=列車の行き違い又は待ち合わせを行うために使用される場所。
「操車場」=車両の入換え又は列車の組成を行うために使用される場所。
「停車場」=駅、信号場及び操車場
「車庫」=車両の収容を行うために使用される場所

 以上で全部です。そう法令上は【車両基地】という言葉は無いのでありました。聞くところでは私鉄の一部では社内呼称として正式に【車両基地】と呼んでいる会社もあるようだけど、やっぱり通称なんだってことですね。

 ちなみにJRでは車両センターと名前が付いていることが多く、他の会社では検車区とか機関庫、運転所、工場なんて呼ばれてて、単に車庫とか、古くは客車区、貨車区、気動車区なんて名もあったそうだ。

 その他にも単純にというか一時的に車両を置いておくための場所もあったりする。車両の補修や改修などができる機能は無くて、単に夜間滞泊などに使う場所で留置線とか電留線なんて呼ばれているやつです。列車に客として乗っていると「この列車は次の○○駅が終点となり車庫に入りますのでご注意ください」なんて案内されることがあるけど、そんな時の行き先が留置線かもしれません。

●写真:photoAC


----------------------------------------------------------------------

株式会社A'Train 本社

住所:東京都港区芝大門1-7-4
トーア芝ガーデン3F

電話番号:03-6721-5304

----------------------------------------------------------------------